2025パロマカップ 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)三重県大会予選リーグ①

2025パロマカップ 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)三重県大会
4月29日(火/祝)12:45K.O.
予選リーグ① グループA
ソシエタ伊勢SC – 伊勢YAMATO FC
@伊勢フットボールヴィレッジCピッチ

強さと弱さを合わせ持つ自分たち
恐れなどない、立場なんか関係ない
目の前の相手に、1つ1つの試合に立ち向かう
緊張から不安が芽生えるのではなく、高揚と期待が上回る
奇跡じゃなくていい 美しくなくていい
自分たちの力がどこまで届くか知るため、すべてのプレーに全力を尽くす

大会概要
①参加25チームによる予選リーグ及び決勝トーナメント方式にて優勝以下第4位までを決定する.

②ルールは、(公財)日本サッカー協会発行「サッカー競技規則2024/2025」による。

③試合時間
1)予選リーグについて
1.試合時間は60分間とし(ハーフタイム10分)、競技時間内に勝敗の決まらない場合は、引き分けとする。
2.1.勝点は、勝利=3点 引分=1点 敗戦=0点とし、勝点の多い方を上位とする。
2.勝点が同じ場合は得失点差の多い方を上位とする。
3.得失点差が同じ場合は得点の多い方を上位とする。
4.3.で得点も同じ場合は当該チーム同士の対戦結果にて決定するが、なお引き分けの場合は抽選とする。

2)決勝トーナメントについて
1.1回戦については、試合時間は70分間とし(ハーフタイム10分)、
競技時間内に勝敗の決まらない場合は、延長戦は行わず、 PK方式(インターバル 1分間 )により勝敗を決定する。
2.準々決勝以降については、試合時間は 70分間とし(ハーフタイム10分)、
競技時間内に勝敗が決まらない場合は、10分間の延長戦 (インターバル 3分間 )を行い、
なお決まらない場合はPK方式(インターバル1分間)により勝敗を決定する。

④懲罰
ア)本大会は、JFAが定める懲罰規程に基づき、本大会に係る懲罰問題を処理するため、大会規律委員会を設置する。
イ)前項の再委任の範囲は、戒告、けん責及び2試合以下の出場停止処分の懲罰に限るものとする。
ウ)大会規律委員会の委員長は3種規律フェアプレー部長とし、委員については委員長が決定する。
エ)大会規律委員会の議事は出席者の過半数を持って決定する。
オ)大会期間中に警告を2回受けた選手等は、次の1試合に出場できない。但し、2回目の累積については2試合に出場できない。
カ)本大会において退場を命じられた選手等は、次の1試合に出場できず、それ以降の処置については大会規律委員会において決定する。
キ)予選リーグで受けた警告は、決勝トーナメントへ持ち越さず、累積しない。但し、予選リーグで警告の累積が2回となり、予選リーグ中に出場停止の消化ができない場合のみ、決勝トーナメントへ持ち越しとする。
ク)今大会期間中に受けた退場処分が期間中に消化されない場合は、当該東海大会に持ち越され適用される。東海大会不出場の場合は、次に開催される(一社)三重県サッカー協会主催大会に出場することができない。

⑤試合毎の登録は交代選手を含め20名迄とし、うち5名迄の交代を認める。延長戦に入った場合は1名交代選手の追加を認める。但し、PK戦での適用は認めない。

⑥選手交代回数の制限
ア)試合中の選手交代回数は3回迄 とする。(1回に複数人を交代することは可能)
イ)ハーフタイム、延長戦に入る前のインターバルでの選手交代は、交代回数に含まれない 。
ウ)試合中に使わなかった交代、また、残りの交代回数は延長戦に繰り越すことができる。(延長戦においての交代は、交代回数に含まれない。)

⑦優勝以下第4位までのチームには、6月14日(土)から開催される日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会東海大会へ出場権が与えられる。

過去の成績

2004 優勝☆
2005 グループリーグ敗退
2006 準優勝
2007 3位
2008 3位
2009 優勝☆☆
2010 4位
2011 東海大会から出場
2012 準優勝
2013 3位
2014 優勝☆☆☆
2015 準優勝
2016 東海大会から出場
2017 3位
2018 2回戦敗退
2019 準優勝
2020 優勝☆☆☆☆
2021 優勝☆☆☆☆☆
2022 東海大会から出場
2023 優勝☆☆☆☆☆☆
2024 ベスト8
2025

(文責:西村大介)
#ソシエタ伊勢 #サッカー #中学生 #ジュニアユース #三重県